行って・見て・聞いて・考える永平寺町学開催
実 施 日: 平成29年10月11日
議場において、永平寺町学 福井県立大学議会を開催しました。
議長が議会の役割・運営等についての講義をした後、県立大学生20名が分かれ、実際の議会を再現する模擬議会を行いました。
1日限りの模擬議会終了後の学生の感想は、「よい体験ができた」「議会に親しみが持てた」「選挙には是非行こうと思った」等と、議会にとっても有意義な時間となりました。
決算認定の現地確認
実 施 日: 平成29年9月14日
平成28年度決算認定の現地確認の1つとして、門前バス停の改修工事現場を確認しました。担当課長、職員の説明を聞き、決算認定の本会議に向けて、真剣に耳を傾ける議員です。
九頭竜フェスティバル2017・永平寺大燈籠ながし
実 施 日: 平成29年8月20日
「九頭竜フェスティバル2017・永平寺大燈籠ながし」が開催され、議員も出席。大本山永平寺の100人余の僧侶による大施食法要が厳かに行われた後、願いや祈りが込められたたくさんの燈籠が流されていきました。
広報研修会
福井県自治会館において町議会広報研修会が開催され、議会広報特別委員会委員が出席しました。
グラフィックデザイナーの 長岡 光宏 氏 を講師に迎え、「読まれる議会だよりの編集と表現」をテーマに熱心に聴き入る委員です。