がんばる団体の取材です!
実 施 日: 平成26年12月19日
議会では、永平寺町内でアツイ思いをもった団体の活動を取材し、議会だよりで紹介しています。
今回取材したのは、昨年度、今年度と全国大会にも出場しているという「上志比子ども吟舞クラブ」。議会広報特別委員会の江守議員と樂間議員が練習中にちょっとだけおじゃましてきました♪
平成27年1月23日発行予定の議会だより37号に記事が掲載されます。
お楽しみに!
事務事業評価意見書 行政へ提出
実 施 日: 平成26年12月2日
川崎議長と滝波議会行財政改革特別委員長が、平成25年度の町の事務事業に対する「議会評価意見書」を河合町長に提出し、次年度予算への反映を求めました。


よみがえれ、日本の食とこころ
実 施 日: 平成26年11月29日
「よみがえれ、日本の食とこころ」をテーマに、禅の里まちづくり講演会が開催され、議員らも参加しました。
キユーピー株式会社 顧問の岩村暢子氏の講演「食の危機を見つめて」では、現代食卓の姿としてたくさんの写真が紹介されました。その姿にショックを受けるとともに、そう言われてみれば自分の家でも同じことが起こりつつある…と、自分の食卓を振り返った方もいらしたのではないかと思います。
講演後には、パネリストに岩村暢子氏(キユーピー株式会社 顧問)、井戸理恵子氏 (民族情報工学研究科)、天谷祥子氏 (学校法人 天谷学園 理事長)、三好 良久氏 (永平寺 典座※)を迎え、「家族の食卓にうつるもの」と題してパネルディスカッションが行われました。
※典座(てんぞ)」とは、禅寺において「食」を司る重責を担う役僧のことです。
キユーピー株式会社 顧問の岩村暢子氏の講演「食の危機を見つめて」では、現代食卓の姿としてたくさんの写真が紹介されました。その姿にショックを受けるとともに、そう言われてみれば自分の家でも同じことが起こりつつある…と、自分の食卓を振り返った方もいらしたのではないかと思います。
講演後には、パネリストに岩村暢子氏(キユーピー株式会社 顧問)、井戸理恵子氏 (民族情報工学研究科)、天谷祥子氏 (学校法人 天谷学園 理事長)、三好 良久氏 (永平寺 典座※)を迎え、「家族の食卓にうつるもの」と題してパネルディスカッションが行われました。
※典座(てんぞ)」とは、禅寺において「食」を司る重責を担う役僧のことです。

群馬県川場村道の駅視察
実 施 日: 平成26年11月25日
産業建設常任委員会の議員が群馬県利根郡川場村にある「田園プラザかわば」を訪れ、設立経緯および現状と課題についてお話を伺いました。この道の駅は、読売新聞社主催「関東道の駅アワード2014」『プレミアム30』、『みんなのNo.1』に選ばれており、家族で1日楽しめるすばらしい道の駅でした。その他、周辺の道の駅も視察しました。
子育て応援フェスタ
実 施 日: 平成26年11月16日
「子育て応援フェスタ」があり、アテネ五輪柔道金メダリスト古賀稔彦さんの子育て講演会や、はなちゃんのバルーンアートショーが開催されました。議員も会場の皆さんと一緒にバルーンアートに挑戦! 童心にかえり、思わず笑みがこぼれました(^-^)